
ROOMランクのAランク・Sランクの条件に、「楽天市場への誘導数」ってあるけど、具体的にどんな数値なの?楽天アフィリエイトの「クリック数」とは違うの?
こんにちは!ごりやど(@goriyado_Rktn)です!
今回は、楽天ROOMのAランク・Sランクの達成条件「楽天市場への誘導数」について解説します!
楽天ROOMをされている方であれば、きっと誰しもが目指しているであろうAランク・Sランク。
Bランクまでは、指定条件を満たすことで誰でも容易になれるのですが、Aランク・Sランクとなると、指定条件+αを満たす必要があり、誰でもなれるランクではなくなります。

指定条件+α??
Aランク・Sランクになるための+αとは、「投稿からたくさんの人を楽天市場へ誘導」という条件です。
改めて読んでみても思うのですが、「投稿からたくさんの人を楽天市場へ誘導」って、曖昧な記載になっていて、いまいちピンッとこないですよね……。

うん、いまいち……
そこで今回は、「投稿からたくさんの人を楽天市場へ誘導」という条件の意味について解説していきます。
この記事を参考に、改めて楽天ROOMでAランク・Sランクを目指すための戦略を練り直してみましょう。
「投稿からたくさんの人を楽天市場へ誘導」とは?

「投稿からたくさんの人を楽天市場へ誘導」という言葉のうち、「投稿から楽天市場へ誘導」を理解すると、意味がわかりやすくなります。
投稿から楽天市場へ誘導
これは「MyROOMの投稿商品を経由して楽天市場を見に行ってもらうこと」を意味しています。
ここで言う「投稿商品を経由」とは、楽天ROOMの商品画面で表示される「楽天市場で詳細を見る」ボタンをクリックして、楽天市場の該当ショップに移動することを指しています。

ROOMランクは、楽天ROOM内に限った制度となるため、楽天ROOMに関係のないバナーや、リンクから楽天市場に移動した場合は対象外となります。

楽天ROOMの制度なんだから、当然その他アフィリエイト関連のリンクは対象外になるよね。
投稿からたくさんの人を楽天市場へ誘導
「投稿から楽天市場への誘導」の意味と合わせて整理すると、「MyROOMの投稿商品を経由して、より多くの人に楽天市場を見に行ってもらうこと」となります。
もうちょっと噛み砕くと、「たくさんの人にMyROOMをみてもらって、どんどん楽天市場に人を招いてね♫」ということになりますね。
ROOMランクでAランク以上を目指す場合は、「楽天ROOMから楽天市場に招いた人数」を意識する必要があり、最終的に招いた人数に応じて、Aランク・Sランクが決まることになります。

いかに多くの人を楽天市場に誘導できるかだね。
「投稿からたくさんの人を楽天市場へ誘導」と「クリック数」の違い

ここで1つ気になることがあります。
楽天アフィリエイトのアフィリエイトレポートに「クリック数」という項目がありますが、「クリック数=楽天市場へ誘導した人数」となるのでしょうか?

「クリック数」って、「楽天市場で詳細を見る」ボタンをクリックした数だから、イコールになるでしょ!
実は、「クリック数=楽天市場へ誘導した人数」とはならないんです。
それぞれの意味を踏まえ、「クリック数=楽天市場へ誘導した人数」とならない理由を説明します。
クリック数
楽天ROOMにおけるクリック数とは、MyROOMの投稿商品から「楽天市場で詳細を見る」ボタンがクリックされた数になります。
単純にボタンがクリックされた数になるため、同一人物が100回クリックしても、100人の人が1回ずつクリックしても、同じ「クリック数=100」となります。

単純にクリックされた数がカウントされるんだね。
楽天市場へ誘導した人数
楽天ROOM経由で楽天市場へ誘導するためには、「楽天市場で詳細を見る」ボタンをクリックするしか術がなく、この場合も「楽天市場で詳細を見る」ボタンがクリックされた数となります。
ただし、ここで注意すべきは「楽天市場へ誘導した人数」となっている点です。

人数??
何かクリック数と違うの?
「楽天市場へ誘導した人数」とは、単にクリックされた数ではなく、クリックされた人の数がカウントの対象となるのです。
「クリック数」の場合、同一人物が100回クリックしても、100人の人が1回ずつクリックしても、同じ「クリック数=100」と説明しました。
ところが、コレを「楽天市場へ誘導した人数」で当てはめると……

99人も違う!
「楽天市場へ誘導した人数」は、あくまでも人数をカウントしているので、同一人物がクリックした場合はカウント数が増えないんです。
コレが、「クリック数=楽天市場へ誘導した人数」とはならない理由になります。
楽天市場への誘導数は確認できるのか?

ここまで説明してきた通り、「クリック数 ≠ 楽天市場へ誘導した人数」となるため、「楽天市場への誘導数」については知る術がありません。
「クリック数」は「楽天市場への誘導数」の近似値にはなり得るので、ある程度推測することは可能ですが、はっきりした数値は誰にもわからないのです。

そっか、残念…
Aランク・Sランクの達成条件である「投稿からたくさんの人を楽天市場へ誘導」については、「クリック数」を近似値として捉えて、傾向を探ることしかできません。
ただ、Aランク・Sランクの振り分け人数は毎月変動しているため、「投稿からたくさんの人を楽天市場へ誘導」の境界値も同時に変動していると推測されます。
「投稿からたくさんの人を楽天市場へ誘導」を調査すること自体無駄なのかもしれません…

傾向を探ってもあまり意味がないね…
なので、「投稿からたくさんの人を楽天市場へ誘導」についてはあまり深く考えず、近似値である「クリック数」を高めることを考えていきましょう!

近似値を高めれば、きっと誘導数もついてくるよね!
まとめ

今回は、「楽天市場への誘導数」について解説してきました。
「楽天市場への誘導数」については、現状確認する術はありません。
それゆえ、「Sランクになれる方法」なんてものも存在しないんですねぇ。(あえて言うのであれば「Sランクになれるかもしれない方法」とかですかね 笑)
Sランクについては、こちらの記事で詳細に記載していますのでチェクしてみてください。
楽天ROOMをやっている方であれば、誰もが目指すAランク・Sランクですが、「楽天市場への誘導数」は誰にもわかりません。
あまり誘導数については固執せずに、より多くの方により多くの商品を紹介することだけを意識して、楽天ROOMを楽しみながらランクアップを目指しましょう!

ランクアップへの近道は、楽天ROOMをたくさんすることだね!
今回の記事が、少しでも参考になったと思ったら、SNSなどでシェアして頂けると嬉しいです(^^♪
当記事が楽天ROOMを楽しむみなさんの助けになれば幸いです!
良ければ、私のROOMにも遊びに来てくださいね~🦍
コメント