
「コレ!」したい商品がないぞ。。。

「商品」のランキング以外に「コレ!」のヒントになるような情報はないのかな。。。
こんにちは!ごりやど(@goriyado_Rktn)です!
今回は、楽天ROOMにおけるこんな悩みを解決します!
あなたはネットショッピングをする際、欲しい商品に関してどんな情報を調べますか???
値段?
ポイント倍率も??
さらには、口コミや商品レビューまで???
きっと多くの方が、上記のような情報を調査・比較して、ご自身が納得のいく商品をご購入されているかと思います。

値段は当然として、口コミやレビューもチェックして、人気のある商品を選ぶね!
そんな商品の比較・検討をする際に、必ずと言ってよいほど比較対象に取り上げられるのが、販売店舗です。
特に口コミやレビューを調べてみると、「〇〇は不良品対応が良かった。」、「□□はキャンセルが出来なかった」のように、各店舗の良し悪しな情報がわんさか出てきて、悩むことが多いと思います。
例えば、ある商品を買おうと思っていて、取り扱っている店舗が下記2店舗だった場合、あなたならどちらの店舗で商品を購入しますか?
ごりやど家電館🦍
- 聞いたことない
- 口コミレビューが少ない
- 値段は安い
- 翌日発送
ゴリラ電機🦍
- 有名家電量販店
- 口コミレビュー多数
- 値段は安くはない
- 発送まで10日

値段と受け取りのこと考えると「ゴリラ家電館」だけど、聞いたことないし、口コミやレビューも少なくて不安。。。。

やっぱり人気の「ゴリラ電機🦍」かな
もちろん、人によりけりな部分もあるかと思いますが、きっと多くの方がレビューが多く有名な「ゴリラ電機」を選ぶのではないでしょうか?
消費者心理としては、「みんなに人気のある信頼できるお店で買いたい」と考えるのが自然ですよね。
さて、そんな悩みのタネとなる販売店ですが、、、、
実は!
楽天市場では人気で売上実績もあるSHOPを表彰しているということをご存知でしょうか?
その名も、SOY!SOM!SOA!
これを聞いてピンッと来るあなた!
かなりの楽天通ですねd(^_^o)

何?
ソイ・ソム・ソア????
今回は、楽天ROOMで「コレ!」に行きづまっているあなたに、困った時のヒントとして「SOY!SOM!SOA!」をご紹介します!
- 楽天ROOMで何を「コレ!」すればいいのかわからない!
- 「コレ!」する時のヒント見たいなのってどこかにないの?
- 「商品」以外で何か参考になる情報はないの?
SOY!SOM!SOA!とは?

楽天から、お客様から評価され、著しい成長・活躍をした店舗に送られる賞です。
単純な売上だけでなく、お客様評価も審査基準になるため、受賞した店舗は多くの方に支持される人気店であることがわかります!
何年も連続で受賞している店舗もあって、「人気商品ランキング」にもよく名を連ねています!

お店からしたら、栄誉ある賞だね!
そんな人気店を楽天市場では、大きく3つ(SOY・SOM・SOA)に分けて表彰しています。
それぞれ簡単にご紹介します。
SHOP OF THE YEAR(SOY)
様々な評価基準を加味して、年間でもっとも優れた店舗に送られる賞です。
お客様による投票数、2019年度の売上、売上の成長率、注文件数、お客様対応などから年間のベストショップが選ばれ、4万店以上のショップの中から最も秀でたショップに授与されます。
楽天公式SOYサイトより引用(2019年度情報)
4万店以上ものショップから選ばれる賞であり、年間を通して継続的な人気を得た店舗が選出されます!

4万店以上!!!
「年間MVP」店舗だね!
「SHOP OF THE YEAR」は、以下の賞で構成されています。
総合賞
楽天市場のショップ数は4万ショップ以上。その中でベスト10に輝いたショップに贈られます。
楽天公式SOYサイトより引用(2019年度情報)
楽天市場の中で、年間を通して優れた成績を残した店舗の中で、ベスト10に選ばれた店舗に送られる賞です。
その年の楽天市場でもっとも活躍した10傑!
2019年度のNo1はこちら!
家電、パソコン、アウトドア・スポーツ用品、おもちゃまで約10万点以上の商品を取り揃えている人気店!商品ランキングでもよく目にしました!
ちなみに、3年連続での受賞とのことですので、相当な人気店ですね!

2019年度の楽天市場No1店舗!
ジャンル賞
楽天市場に集まる42のショッピング・ジャンル。各ジャンルのベストショップに贈られます。
楽天公式SOYサイトより引用(2019年度情報)
楽天市場の豊富な商品ジャンル42種毎に、「ジャンル大賞(1店舗)」、「ジャンル賞(2店舗)」で最大3店舗が選出されます。
どのジャンルも見たこと・聞いたことある店舗ばかりで、その人気度が伺えますね!
私もよくお米買います!
人気の「米・雑穀」ジャンルで、2019年度「ジャンル大賞」はこちら!
全国どこでも送料無料がとっても魅力!
主に熊本県産のお米や商品を取り扱っている人気店です!

ジャンル毎にも賞があるんだね!
サービス賞
各種サービスを最も活用したショップに贈られます。
楽天公式SOYサイトより引用(2019年度情報)
楽天市場にて展開されている各種サービスを対象にした賞です。
対象となる各種サービスは9つ!
- ラ・クーポン賞
- あす楽賞
- 海外販売賞
- 中古販売賞
- 定期購入・頒布会賞
- ギフト賞
- ROOM賞
- 動画賞
- スーパーDEAL賞
ちょっと特殊な賞ですが、特定サービス毎に人気店がピックアップされています。
やはり気になるのが「7. ROOM賞」!
2019年度のROOM大賞はこちら!
生活用品から、大型の家具まで私たちの生活に必要なインテリアがたくさん掲載されている人気店です!

楽天ROOMでも「コレ!」されてる商品をたくさん見かけたね!
特別賞
新たにオープンしたショップや、社会に対し良い影響をもたらす取り組みを行ったショップなどに贈られます。
楽天公式SOYサイトより引用(2019年度情報)
少し変わった角度から見た特殊な賞で、6つの賞が贈られます!
- 新人賞
- ベスト店長賞
- CSR賞
- ふるさと納税賞
- NATIONS賞
- アライアンス賞
「2. ベスト店長賞」とか面白い賞ですよね(笑)
2019年度「2. ベスト店長賞」に輝いた店舗がこちら!
こちらの店舗、よく店長さんが暴走しています(笑)90%オフやポイント高倍率など、結構な頻度で展開されています。人気商品ランキングでも1位になることもしばしば。。。。

よく「店長暴走中!!!」って見出し見るよね(笑)
SHOP OF THE MONTH(SOM)
様々な評価基準を加味して、月間でもっとも優れた店舗に送られる賞です。
客様からの店舗評価などをもとに、成長が特に著しいショップをジャンルごとに選出しています。
楽天公式SOMサイトより引用(2019年度情報)
月間で評価が集計され、その月でもっとも評価の高かった店舗が「月間MVP」として選出されます!

前月にもっとも人気だった店舗だね!
「SHOP OF THE MONTH」は、以下の賞で構成されています。
ジャンル賞
楽天市場の豊富な商品ジャンル42種毎に、最大3店舗が選出されます。
もちろん「SHOP OF THE YEAR」に輝いた店舗も名を連ねていますよ!
私も大好き「CD・DVD・本」ジャンルで、2020年3月に「月間MVP」受賞のオススメ店舗がこちら!
全巻まとめ買いの専門店!
コミック、漫画、ライトノベルと多数ジャンルの商品を取り扱っていて、人気作品から過去の有名作品まで購入可能です!
大人買いしたくなったら是非!

好きなジャンルの「月間MVP」とか気になるね!
都道府県賞
一風変わったこちらの賞!
楽天市場に掲載されている店舗は全国各地に所在があり、各都道府県別での「月間MVP」に選出された店舗になります。
あなたの住んでる地域や、出身地で選出されてる店舗を調べてみるのも面白いですね!
私の出身地は千葉県!
ということで、千葉県の2020年3月のMVPは、、、

いつも見てた店舗が身近な地域の会社だと親近感湧くね!
新人賞
説明がないため、どこからが新人の扱いなのかは定かではありませんが、最近楽天市場に掲載された店舗を対象に選出される「月間MVP」と思われます。
ちなみに、「SHOP OF THE YEAR」の新人賞に、下記の説明があるので「SHOP OF THE MONTH」でも同じ扱いかもしれません。(定かではありません。)
2017年12月1日以降に出店し、お客様に特に支持されたショップへ贈られます。
SHOP OF THE YEARの「新人賞」の説明文より引用
そんな新規参入店舗の中から、2020年3月選出の1店舗をご紹介!
「シンプルで明るい暮らし」をモットーに、私たちの生活に関わる様々なグッズを掲載している店舗です!

新規掲載店の月間MVPは要チェクだね!
SHOP OF THE AREA(SOA)
様々な評価基準を加味して、各エリアでもっとも優れた店舗に送られる賞です。
日本全国の楽天市場ショップの中から各エリアで特に著しい活躍をしたショップへ贈られる賞です。
楽天公式SOAサイトより引用(2019年度情報)
日本全土を7つのエリアに分け、各エリア毎に年間を通して継続的な人気を得た店舗が選出されます!

地域別のMVPだね!
対象エリアは7つ!
- 北海道エリア
- 東北エリア
- 関東・甲信越エリア
- 東北・北陸エリア
- 関西エリア
- 中国・四国エリア
- 九州・沖縄エリア
あなたの住んでいる地域では、どんなショップが選出されていたでしょうか?
現在私が住んでいる「関東・甲信越エリア」より、1店舗をご紹介!
みなさんご存知のDyson!
セール時は「〇〇%オフ」で販売さえることも多く、型落ち機種から最新機種までお得に購入することができます!
お買い物マラソンや、スーパーセールの際は要チェック!

吸引力の変わらないただ1つの会社だね!
SOY!SOM!SOA!の分析

改めて、「SOY!SOM!SOA」とは、
- SHOP OF THE YEAR
- SHOP OF THE MONTH
- SHOP OF THE AREA
を略して呼称しているのものでした。

はじめは何かと思ったわよ
では、コレらの店舗情報を簡単に整理してみましょう!
自分の好みのジャンルに絞り込もう!
SOY・SOM・SOAに掲載されている店舗を全てに手をつけるのは不可能です。(やろうと思えばできますが、膨大な時間を使い全く効率的はありません。)

ざっと計算しても300店舗近くあるからね。。。
なので、数ある人気店舗の中から、まずはあなたの好きなジャンルに絞り込んでみましょう!
好きなジャンルであれば、楽しみながらチェックできますし、もしかしたら欲しかった商品に巡り会えるかもしれません!
私であれば、
- スポーツ
- ベビー
- パソコン
あたりですかね。
まずは、ジャンルを絞り込むことで、チェック対象店舗を絞り込んでみましょう!

僕は「食品」の「フルーツ・果物」かな!
(🍌バナナ🍌)
SOY・SOM・SOA掲載店舗から自分の好きなジャンルの店舗を探してみよう!
集計単位別に店舗の特徴を整理してみよう!
SOY、SOM、SOAの審査基準(お客様評価や売上実績)は、集計期間が異なります。
SOY・SOA | 昨年1年間の成績を審査して選出 |
SOM | 前月1ヶ月の成績を審査して選出 |

年間と月間だと大きな違いだね!
ここから、
- SOY・SOA
昨年、年間を通じ継続して人気だった店舗 - SOA
前月で特に人気だった店舗
と整理することができ、続いてこの整理をアフィリエイト目線で考えてみると、
- SOY・SOA
息の長い商品を紹介すると良いかも。。。。 - SOA
最近話題の商品を紹介すると良いかも。。。
こんな感じに整理できないでしょうか?

SOAについては、根拠が弱い気が…
もちろん、考え方は人それぞれなので、集計期間なんて気にしなくても良いですし、私とは逆に捉える方もいらっしゃると思います!
ここでは、「集計期間」にフォーカスを当てて考えてみましたが、もっといろんな側面からの分析もができると思います!
ただ、何も考えずにSOY・SOM・SOAをながめるのも良いですがではなく、まずは簡単に、「選出された店舗がどういった特徴を持った店舗なのか」を考えることで、戦略が見えてくるかもしれません。
SOY・SOM・SOAを受賞した店舗の特徴を整理してみよう!
現在の人気度合いをチェックしてみよう!
SOY・SOM・SOAは、前年・前月の受賞結果のため、現在の楽天市場にマッチしているかは確認しておく必要があります。

今は別の人気店舗が出てきてるかもしれないね!
では、どうやって確認すれば良いのか?
私としては、下記2つのポイントを確認すればOKと考えています。
- 人気商品ランキング
楽天市場の「人気商品ランキング」で、分析した店舗の商品が掲載されているかチェックしてみましょう!
現在の人気商品が並ぶこのランキングで分析した店舗が確認できれば、まだまだ根強い人気がある店舗だと評価することができると思います! - SOY・SOM・SOAの連続受賞
分析した店舗がSOY・SOM・SOAを連続受賞しているか確認してみましょう!
(受賞した店舗のほとんどが自社のHPにて受賞を報告しており、「連続受賞!」、「〇年連続受賞」とアピールしています!)
連続受賞している店舗であれば、コレからも継続的に人気が続くことが想定され、息の長い人気店舗であると評価できると思います!

自分なりの観点で分析してみよう!
せっかく目星をつけた店舗が、今の楽天市場では下火だと意味がありませんので、現在の人気度はしっかりチェックしましょう!
SOY・SOM・SOAの今の人気について調査してみよう!
楽天ROOMへつなげよう!

分析した結果を楽天ROOMに落とし込んでみましょう!

店舗情報を楽天ROOMに?
そう。
ここで若干悩むのが、分析したのが「店舗」なのに対し、楽天ROOMに「コレ!」する単位が「商品」であるということ。
店舗に掲載されている全商品を「コレ!」するのは流石に非効率(過去、私はしたことがありますが。。。。。)です。
基本的には、絞り込んだ店舗からあなたが紹介したい商品を自由に選択して「コレ!」することで全く問題ありません。
が、
現在の楽天市場のトレンドを抑えることで、より売り上げにつながる可能性の高い商品を「コレ!」するように心がけてみましょう!
こちらの記事で、トレンドを捉えた商品選定のヒントを整理していますので、チェックしてみてください!
調べてみた結果、トレンドに合致するような商品が掲載されていない場合は、まずは該当店舗のオススメ品や、独自のランキング、売れ筋商品などから積極的に「コレ!」してみましょう!

分析した結果をしっかり活かそう!
SOY!SOM!SOA!を利用してみよう!

あなたは「SOY!SOM!SOA」をご存知だったでしょうか?
年間、月間で人気店舗が紹介されている、この情報は楽天ROOMERにとっては有益な除法ばかり!
楽天ROOMでは、基本的に「商品」情報をもとに「コレ!」することが多いと思いますが、「コレ!」に行き詰まった際は、少し目線を変えて「店舗」情報から商品情報を探してみてはいかがでしょうか?

新たな発見もあるかもしれないね!
時には違う目線から楽天ROOMを楽しむのも気分転換になって楽しいかもしれません!
ただし、無駄な作業にならないよう、しっかり分析して、より売上つながる可能性の高い商品を「コレ!」していきましょう!
何をコレ!するか悩んだり、コレ!自体に飽きてきたあなた!
「SOY!SOM!SOA!」で、店舗情報を調べてみませんか?
きっと楽天市場からでは見つけられなかった新しい発見や気づきがあると思います。
今回の記事が、少しでも参考になったと思ったら、SNSなどでシェアして頂けると嬉しいです(^^♪
当記事が楽天ROOMを楽しむみなさんの助けになれば幸いです!
良ければ、私のROOMにも遊びに来てくださいね~🦍
コメント