こんにちは!ごりやど(@goriyado_Rktn)です!
最近、楽天ROOMや、楽天アフィリエイトのルール変更が多くなってきましたね…
ROOMボーナスポイント引き下げ、アフィリエイトガイドラインの改定、楽天ROOMアプリのお買い物でポイント2倍キャンペーンの廃止など、直近で見ても多くのルールが変更されました。
ROOMボーナスポイントは大幅に下がったよね…
中でも、「楽天ROOMアプリ経由購入によるポイント2倍キャンペーン」の廃止はかなり衝撃的な変更でした。
キャンペーン廃止については、こちらの記事をチェック!
このキャンペーンが終了したことで、楽天ROOMアプリからお買い物するメリットがなくなってしまったため、わざわざ楽天ROOMを経由する理由がもうありません…
購入者側のメリットが…
その他にも、ポイント上限が新設されたり、アフィリエイトの禁止事項の追加など、日々楽天ROOM、楽天アフィリエイトに精を出している方達にとっては、なかなか手痛い変更が多かったと思います。
さて、そんな大きな変換期を迎えている楽天界隈ですが、あなたは毎月のように追加・訂正されていくルールについていけてますでしょうか?
ポイントは押さえてるつもり…
私もいくつかポイントは把握してるつもりですが、正直、ついていけていません(笑)
このままだと、ある日突然アカウント停止なんて悲劇になりかねません。
そんな悲劇を避けるためにも、改めて楽天ROOMの禁止事項について整理してみようと思います。
しっかり整理して、悲劇を回避しよう!
楽天アフィリエイト禁止事項
現在、楽天アフィリエイトにて禁止されている行為は以下の通りです。
楽天ROOMも楽天アフィリエイトに即して成果が発生するため、同様のルールが適用されます。
ここでは、楽天ROOMに関連する禁止事項について紹介します。
※楽天アフィリエイトが提示してる禁止事項はこちらから。
楽天ROOMで置き換えるとどうなるんだ?
それぞれ、楽天ROOMで置き換えた場合の禁止事項について整理してみます。
パートナー間での購入禁止
氏名、住所、連絡先などその他の情報に基づき、パートナーと生計を同一にする者(同居の親族など)と当社が判断した者が、当該パートナーが設置したリンクなどを経由してモールにアクセスし成果発生した場合は、成果対象外となります。
楽天アフィリエイトガイドライン-禁止事項より引用
いわゆる家族間で購入する行為がコレに該当します。
コレまで楽天ROOMでは、家族内での購入が黙認されており、家庭内でROOMを経由して購入した場合も成果報酬の対象となっていました。
家庭で必要なものを常にパートナーの楽天ROOM経由して購入することで、成果報酬が得られちゃうという、なんとも素敵な方法でしたが今回の変更でこの行為が禁止となりました。
普通に買うよりも、成果報酬が発生する分お得だよね!
前々から家族間の購入については、非常にグレーゾーンでした。
本来「アフィリエイト」とは広告収入であり、その成果報酬は意図的に操作できて良いものではありません。
家族間であれば意図的に成果報酬を得ることができるため、明らかにアフィリエイトのルールから逸脱しています。
これまで黙認されてきたのが不思議ですね。
禁止されるのは当然だね…
ガイドラインにある通り、パートナーは「氏名、住所、連絡先などその他の情報」で判断されるとのことなので、「どうせ、バレないだろう」なんて軽率な考えは捨てましょう。
楽天側からすれば、カード情報やアカウント情報から「パートナー」を判別するのは容易でしょうし、「パートナー」の定義が明記されているわけでは無いので、かなりリスキーだと思われます。
絶対バレるから!
購入者と示し合わせての購入禁止(依頼コレ!、相互購入)
自己の報酬を得る目的、第三者に報酬を得させる目的、または第三者への転売などを目的として、購入を行うことや、第三者と協力して購入しあうこと、もしくは、これらが疑われる場合は、禁止事項となるため、成果対象外となります。
楽天アフィリエイトガイドライン-禁止事項より引用
先ほどの、パートナー間の購入と似たような内容ですが、ポイントは「第三者と協力して購入し合うこと」という点です。
コレは、楽天ROOMで言う「依頼コレ!」や「相互購入」などが該当すると考えられます。
どちらもの行為も、互いに、または、相手に示し合わせての購入となるため、「協力して購入しあう」状態となります。
「依頼コレ!」は僕もやったことある
楽天アフィリエイトのガイドラインに明確な定義が記載されていないため、「依頼コレ!」や「相互購入」が、禁止行為に値するのかは判断がつきません。
一時はTwitterのタイムランが「依頼コレ!」、「相互購入」で埋め尽くされてこともありましたが、ガイドライン変更を受けてか、最近はあまり見かけなくなりました。
不要なリスクを避けるためにも、「依頼コレ!」や「相互購入」は今後控えた方が良いでしょう…
触らぬ神に祟りなし…
購入者と示し合わせての購入禁止(楽天ROOMコメント)
楽天ROOMのコメント機能で、時々「商品購入しました!」、「こちらの商品経由させていただきました!」というコメントを頂くことがあります。
とてもありがたいコメント!
商品を紹介している側からすれば非常に嬉しいコメントですが、場合によってはこのコメントも「示し合わせての購入」と捉えられる可能性があります…
別に示し合わせているわけではなくても、コメントからは読み取れないため、どう言った解釈をするかは運営側に委ねられます。
コミュニケーションを目的として、商品を購入したことを伝えたくなりますが、今後はなるべく控えた方が良いでしょう…
こうなると楽天ROOMの「コメント機能」って本当に必要ですかね?
「ショッピングSNS」を謳っているのに…
商品の購入報告はコミュニケーションの良いきっかけなのにね…
禁止行為が発覚した際のペナルティ
禁止行為を行った際のペナルティもしっかり把握しておきましょう。
規約や禁止事項に抵触する内容が確認された場合、予告なく利用停止の措置を取らせていただく可能性がございます。
楽天アフィリエイト-禁止事項より引用
利用停止!!!
楽天運営により禁止行為と判断さると、利用停止となります。
「利用停止」とは、以下のように説明されています。
理由の如何を問わず、事前の通知・催告なくアフィリエイト機能の停止、楽天会員規約に基づく会員資格の取り消しを含めた厳しい措置を取らせていただく場合もございます。
楽天アフィリエイト-お知らせより引用
最悪の場合、楽天会員資格の取り消しになってしまいます。
会員資格の取り消し……
流石に、ちょっとした違反でいきなり会員資格取り消しとはならないと思いますが、禁事項を犯すことは、会員資格取り消しのリスクが伴うと言うことは覚えておきましょう。
禁止事項にご注意を!
楽天ROOMも厳しいルールが増えてきました。
内容を確認してみると、アフィリエイトであることを考えればどれも当たり前の禁止事項ばかりですが、うっかり違反してしまわぬよう注意しましょう。
正直、楽天アフィリエイトガイドラインに記載の禁止事項は、曖昧な部分も多く、どこまでが禁止行為なのかは断言できません。
疑ってかかるしかないね…
何でもかんでも疑ってかかるのも疲れちゃいます。
普通に楽天ROOMを楽しんでいる分には、なんの問題もありません。
ガイドラインの禁止行為と、そこから読み取れる楽天ROOMでの禁止行為をしっかり理解して、リスク回避をしましょう!
禁止行為になりそうな行為を頭に入れておこう!
今後も楽天ROOM・楽天アフィリエイト共に、たくさんの改変がされていくと思いますが、その度に内容をしっかり理解して、柔軟に対応していきましょう!
今回の記事が、少しでも参考になったと思ったら、SNSなどでシェアして頂けると嬉しいです(^^♪
当記事が楽天ROOMを楽しむみなさんの助けになれば幸いです!
良ければ、私のROOMにも遊びに来てくださいね~🦍
コメント