「いいね」から広まる楽天ROOM!楽天ROOMの「いいね」戦略!

いいね 稼ぐ / ROOM・アフィ
この記事は約8分で読めます。

こんにちは!ごりやど(@goriyado_Rktn)です!

楽天ROOM機能の1つである「いいね」、みなさんはどのようにお使いでしょうか?

ごりら1号
ごりら1号

ROOMを眺めてて、個人的にいいな思った商品に「いいね」してるよ!
この前バナナ見かけたから思わず「いいね」した!

バナナ!いいね!(笑)

毎日たくさんの商品が投稿される楽天ROOMでは、「いいね」をタップすることで他のROOMerが投稿している商品にアクションすることができます。

機能自体は、他のSNSでも実装されている機能と類似したものですが、楽天ROOMにおける「いいね」は、アフィリエイト成果に結びつく可能性を高めるためのツールとして、非常に有効なアクションになります。

ごりら1号
ごりら1号

楽天ROOMの「いいね」は成果報酬につながる?!

売上を保証するのものではありませんが、個人的には、「いいね」するのとしないのとでは、売上に大きく差が出てくると考えています。
今回は、私なりの「いいね」の使い方についてご紹介しますね!

この記事におすすめな人
  • 漠然と「いいね」をしている人🦍
  • ごりやどの「いいね」の使い方に興味がある人🦍
スポンサーリンク

楽天ROOMで「いいね」をする意味

「いいね」をする意味

結論から言うと、「いいね」をするのは、

自分の存在をアピールするため

これに尽きると思います。

楽天ROOMでは「いいね」をすることで相手に通知される仕組みなっています。
「いいね」をした商品の数だけ通知されるので、極端な話、同じROOMerさんの投稿商品に1000回「いいね」したら、1000回通知されることになります。

ごりら1号
ごりら1号

唐突に、1000件もの通知がきたらびっくりするね!!!

そう!まさにそれです!

びっくりさせちゃうのは想定外ですが(笑)、たくさんいいねをすることで、自分のROOMの存在を相手にお知らせすることができるのです。

例えば、たくさんROOMerに広く「いいね」をすれば、自身のROOMが多くの人に通知されることになりますよね?

逆に少数のROOMerにたくさんの「いいね」を固めると、「同じ人にすごい「いいね」される。。。」と、特定のROOMerに自分のROOMを印象付けることもできちゃいます。

ごりら1号
ごりら1号

確かに!
考え方によっては、いろんな使い方ができるんだね!

必ずしもいい意味に捉えていただけるかはわかりませんが(笑)
使い方次第では、自分のROOMをアピールする強力な武器に早変わりします!

「いいね」をすることのメリット

「いいね」をすることのメリット

楽天ROOMでは、「いいね」をすることで、以下のメリットがあります。

  • 自分の投稿商品に「いいね」をもらいやすい
  • 楽天ROM内でのコミュニケーションのきっかけになりやすい
ごりら1号
ごりら1号

自分のROOMをアピールできるだけでなく、さらにメリットが?!

自分の投稿商品に「いいね」をもらいやすい

「いいね」をすると、相手に「いいね」をしたことが通知されます。

これを相手側の立場になって考えてみると、「私のROOMの商品に「いいね」をくれてありがとう!」とほとんどのROOMerは思うでしょう。(きっと。。。。。)

ごりら1号
ごりら1号

僕は見てくれてありがとうって思うよ!

たくさんの「いいね」をもらった側としては、「いいね」をくれた相手が気になって、「私も「いいね」しに行こう!」と考えます。
※完全に個人的な主観で、 そう思われない方もいらっしゃるかと思います。

つまり、たくさんした「いいね」は、たくさんの「いいね」で返ってくる
勿論、返ってこないこともあると思いますが、 自身の投稿商品に「いいね」をしていただけるのは嬉しいですよね!

楽天ROOM内でのコミュ二ケーションのきっかけになりやすい

たくさんの「いいね」をすると、コメントをいただくことも増えます。

基本的には、「いいね」に対する感謝のコメントが多いのですが、コメントをきっかけに「いいね」した商品の話をしてみたり、相手のROOMの気になったところを伝えてみたりと、いろんなコミュニケーションのきっかけが産まれます!

会話がはずんで仲良くなれば、ROOMでの交流も増え、自分のROOMも覚えていただけますし、「次回は〇〇さんを経由して買おう!」なんてことも起こるかもしれません。

ごりら1号
ごりら1号

どうせ買うなら、仲の良い人から買いたいもんね!

こちらから積極的に「いいね」をして、楽天ROOMでの仲間を増やしていきましょう!

「いいね」をもらうことによるメリット

「いいね」をもらうことによるメリット

「楽天ROOMでは、「いいね」をもらうことで、以下のメリットがあります。

  • 商品検索で上位表示されやすい?!
  • ユーザーランキングや商品ランキングの評価対象になる
ごりら1号
ごりら1号

ぬあーー!「いいね」はもらってもお得なのか!

商品検索で上位表示されやすい?!

根拠はないのですが、、、、、

たくさんの「いいね」をもらった商品は、楽天ROOMで商品検索をした際に上位表示されやすくなると思われます!

例えば、楽天ROOM内でもかなりの商品が投稿されているであろう「ふるさと納税」で商品検索をしてみると、検索結果上位には、「いいね」の数が多い商品が並んでいるように見受けられます。

ごりら1号
ごりら1号

確かに!みんな「いいね」の数が3桁あるね!

「検索時に上位表示されやすい」というのはアフィリエイトの側面から考えると、とても大きなメリットです!
たくさん「いいね」をもらって、検索上位を勝ち取りましょう!

ユーザーランキングや商品ランキングの評価対象になる

楽天ROOMのランキングである、「ユーザーランキング」や「商品ランキング」は、他のROOMerからのアクションをたくさん受けたユーザーや商品が順位づけされたものになります。

「他のROOMerからのアクション」とは、他ROOMerからいただく「いいね」の数も含まれており、たくさん「いいね」をもらうことで、ランキング入りする可能性が高くなります。

ランキングに掲載されると、自分のROOMがより目立つことになるので、損なことはありません!
どんどん「いいね」をもらって、いろんなところで自分のROOMを目立たせましょう!

ごりら1号
ごりら1号

ランクインするとモチベーションにもなるしね!

「いいね」のデメリット

「いいね」のデメリット

楽天ROOMの、「いいね」機能には、以下のデメリットがあります。

  • 1日の「いいね」回数に上限がある
ごりら1号
ごりら1号

デメリットもしっかり押さえておこう!

1日の「いいね」回数に上限がある

現在、楽天ROOMの「いいね」機能には、1日の回数に上限値が設けられています。
正確な数値な数値は公表されていませんが、1日あたり「1,000いいね」と言われています。

ごりら1号
ごりら1号

永遠に「いいね」できるわけじゃないんだ。。。。

「1,000いいね」と聞くと、1日あたりでは多いように感じますが、楽天ROOMで商品を眺めながら、無作為に「いいね」をしていると、結構簡単に使い切ってしまうものです。(私は)

1日の上限に達してしまうと、その日はもう「いいね」をすることができなくなってしまうので、色んなメリットを考慮して「いいね」をしたい場合は、上限値を意識して使うようにしましょう!

ごりやどの「いいね」の使い方

ごりやど
ごりら1号
ごりら1号

ちなみに、ごりやどはどんな感じで「いいね」をしているの???

私が「いいね」をする際に意識していることは、下記2点です。

  • 「いいね」してくれた人が最優先!
  • 1人あたり2〜5商品に対して「いいね」する

「いいね」してくれた人が最優先!

私のROOMの商品に「いいね」をしていただいたROOMerを対象として、優先的に「いいね」をしています。
単純に「いいね」をもらえると嬉しいですからね!
なので、私からも「私の商品を見てくれてありがとう!」という感謝の意を込めて、「いいね」をお返しさせていただいてます!

ごりら1号
ごりら1号

大事なことだね!

「いいね」をお返しすることで、コミュニケーションにつながることも多いですしね♪

1人あたり2〜5商品に対して「いいね」する

本来であれば、全員にたくさんの「いいね」をして回りたいのですが、「「いいね」のデメリット」でも述べた通り、「いいね」には1日の上限値があるため、そうもいきません。

また、私はより多くのROOMerさんと仲良くなりたいと思ってますので、広く分散させてい「いいね」するようにもしています。
上記を踏まえて、結果的に、現在は1人辺り2〜5商品を選別して「いいね」するような形になってます。

ただ例外的に、個人的に親しくさせていただいてるROOMerさんには、たま〜に大量の「いいね」をお見舞いすることもあります(笑)
本当は全員にたくさん「いいね」したいんですけどね・・・・・

ごりら1号
ごりら1号

上限があるなら仕方ないね・・・・・

たくさんの「いいね」をもらうために

たくさんの「いいね」をもらうために

実は「いいね」機能も、いろんな側面から見ると、戦略的に使うこともできます!

たかが「いいね」、されど「いいね」

必ずしも成果につながるものではありませんが、成果につながる1つのきっかけにはなってくれます。
「いいね」をして楽天ROOMでのコミュニティを広げることで、より多くのROOMerに自分のROOMをアピールしていきましょう!

「いいね」から広がる楽天ROOM!

今回の記事が、少しでも参考になったと思ったら、SNSなどでシェアして頂けると嬉しいです(^^♪

当記事が楽天ROOMを楽しむみなさんの助けになれば幸いです!

良ければ、私のROOMにも遊びに来てくださいね~🦍

\ お得な商品随時更新中!! /

コメント

タイトルとURLをコピーしました